Last Updated on 2023年9月4日 by admin
出張マッサージを受けたことがある人は多いのではないでしょうか。ソーシャルディスタンスの必要性が叫ばれる昨今でも、相変わらずの高いニーズを誇っています。このように出張マッサージが重要視される理由として、安心や安全が担保されていることが挙げられます。もちろん、マッサージ師によるマッサージの施術ですから、注意や対策なしで取り組めば、密な状況になってしまうかもしれません。しかしながら、大多数の出張マッサージが、密の回避や手指消毒、マッサージ師の検温などの対策に万全を期しているのです。
出張マッサージをサービスとする事業者に求められるのは、徹底した衛生管理であることは言うまでもありません。見よう見まねの衛生管理ではなく、衛生学の視点に基づく対策だからこそ、説得力が増すことになるでしょう。また、在籍する全てのマッサージ師に対する注意喚起をすることも重要なため、事業者が使用するマスクを配付するケースも少なくありません。
すべての道は日本橋に通ず
ヨーロッパでは「すべての道はローマに通ず」といった格言があるようですが、日本の道路元標すなわち基準点があるのが、東京都中央区日本橋。橋の名前がそのまま地名になるほど有名な場所。
しかし実際の現地の風景は、首都高速道路の高架と川に挟まれた、空がやや味気ない橋。国の重要文化財として指定されてはいますが、国道1号線と14号線の起点だけあって毎日自動車が多数往来する現役の構造物でもあります。
日本橋はもともと、江戸時代に東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道のいわゆる「五街道」の起点となったところから始まります。
江戸の発展とともに街道も栄え、まさに江戸経済の中枢となっていきます。
そしてこの地域には日本橋三越本店を始めとする商業地域として発展をとげますが、現在では日本銀行や東京証券取引所など、世界経済に強い影響与える金融の中枢として非常に重要な機関が集積しています。
このように、日本橋は道路だけでなく日本経済の中心地でもあり、通過していくものは交通だけでなくマネーや情報といった高い付加価値を有した存在まで動く場所でもあるのです。
「すべての道は日本橋に通ず」という表現は、まさに窓を射ているのではないでしょうか