インディーズレーベルの設立や立ち上げ支援を支援します。インディーズレーベル設立に必要なことが一覧になって、立ち上げまでお助け!
さあ、インディーズレーベルをはじめよう! でも、どうすればいいの?
お金、契約はきっちりと。
from indieslabel information
お金、契約はきっちりと。
前項の続きで、アーティストとレーベルのお金の話です。
アーティストに給料が出ない話はしましたが、ではアーティストは普段どうやって生活するのでしょうか?
バイトをする人もいるでしょうし、ライブの売り上げで生活したり、音楽学校などで楽器を教えて生活している人もいます。
ただ、普通の場合はアルバイトが多いようです。
よほど売れているアーティストでない限り、本業だけで生活するのは難しいのです。
さて、レーベルとアーティストとの契約ですが、通常は1本あたりの音源ごとに契約します。
契約の内容は自由ですので、どのよう形でも構いません。
たとえば、音源があまり売れる見込みがない場合、アーティストにCDを買い取ってもらうケースなどがあります。
これは1000枚プレスして、そのうち200枚をアーティストが原価で買い取る、というような場合です。
アーティストはライブ会場や友達に売りやすいので、それで利益を出すことができますし、レーベルはその分在庫を抱えずに済みます。
または、アーティストが既に売れている場合、レーベルの取り分を減らして、そのレーベルから出してもらうような交渉をすることもあります。
この辺はレーベルマスターの腕の見せ所ですね。
インディーズレーベルの作り方:今日のおさらい
from indieslabel information
アーティストは結構バイトしてます・・・
from indieslabel information
アーティストとの交渉はレーベルマスターの腕の見せ所
from indieslabel information
- 名前を決めてロゴを作ろう
- ホームページを開設しよう
- 名刺、フライヤーの作成
- アーティストの確保
- 事務所は必要?
■とりあえず、はこれをしよう
- レコーディングをしよう
- 宣材を作ろう
- CDを作ろう(CD-R編)
- CDを作ろう(CDプレス編)
- 音源をネットで販売しよう
- 音源を店舗に流通させよう
■さっそくレーベル活動をしよう
- グッズを作ろう
- イベントをしよう
- PVを作ってみよう
- 携帯配信してみよう
- 店舗への営業、PRの方法
- ライブ、店舗での面出しなど
■さらに個性的なレーベルへ